ITツール開発販売
中小企業・小規模事業者の生産性向上支援ソフト開発販売
|
●「見積請求業務」 |
|
1:見積書業務 |
1:顧客からの見積依頼があった場合 作業内容、引取り先、状況などきめ細かく設定があります。 説明備考欄が大きくとってあります。
|
顧客から、見積依頼により、費用全体の見積りを行います。 見積書データは、そのまま請求書データとして利用されて 重複入力せず、効率化を実現します。 (出力) ●見積書 ●見積一覧 |
2:請求業務 |
1:月単位請求先の場合 月合計請求書を発行する。,適格請求書対応済 2:入力項目 ① 配送日 ② 品名又は着地等 ③ 車番 ④ 距離 ⑤ 休日割増,諸料金(1) ⑥ 高速代他立替金
|
請求書画面
消費税計算
合計計算 (適格請求書;税率別消費税計算)
一括請求関連仕訳ができます) (出力) ●請求書: ●請求書一覧
|
|
印刷種類 1 請求書
|
|
3:入金入力
|
① 請求データリストを利用して、入金入力を行う。 ② 入金時、経理自動仕訳が行われ、経理入力の手間を省きます。 ●入金種別 現金 預金:口座 手数料 |
●参照画面 請求書リスト
(出力) ●入金実績表 ●未入金リスト
|
|
|
|
|
|
|
4:請求売上業務 |
一括自動仕訳により、売り上げの形状が行われます。
月ごとの、売掛リストは得意先別に作成、得意先と共有することで、入金漏れを防止できます。 |
●出力 得意先別別請求一覧 請求一覧リスト 売上一覧リスト 仕訳リスト |
5:売掛金回収業務 |
請求書リストの参照画面から 売掛金入金内容を入力する。 同時に、未入金のチェックを行う 1:入金内容の入力 ① 入金日 ② 正味入金額 ③ 入金口座 ④ 相殺額あれば入力 ⑤ 回収合計 |
●入金管理画面 月別請求書リスト画面 入金入力画面
●出力 入金実績リスと 未入金リスト(入金予定日に入らなかったもの) 売掛残リスト
|
6:管理業務 |
●管理表出力 未収金一覧 請求売上一覧
売上管理表 |
●未入金管理表(甲乙) 得意先別未入金管理表 全体未入金管理表 ●請求売上一覧表 全体請求売上一覧表 得意先別請求売上一覧表 ●入金実績表 得意先別入金実績表 全体入金実績表
|
|
●会計経理業務 |
|
1期首繰越業務 |
科目マスタに期首繰越額を入力 |
入力は初期導入時のみ 年度繰越の際自動期首額設定されます |
2伝票入力業務 |
●仕訳知識不要の、出納長方式入力 摘要を選択入力で、仕訳は自動作成 |
摘要は、赤帽標準が準備されています。
|
3月次決算業務 |
月次決算業務 貸借対照表 損益計算書 合計試算表 |
月次で、正確な決算書を確認っして、年度決算の負担を減らします。 月次決算書様式で出力されます |
4勘定元帳業務 |
総勘定元帳が、指定範囲月で作成できます。 月連続 科目連続が可能 |
いつでも作成できます。 |
5年度決算業務 |
期末の月次決算が終われば、原則年度決算も完成します。 決算整理仕訳があれば、追加仕訳実行後、再決算書作成します。 |
税務署添付様式で出力されます |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
●システムマスタ一覧(共通 |
主要マスタ ユーザ基本情報マスタ 得意先マスタ 顧客マスタ 銀行マスタ 請求種別マスタ 税率マスタ 運賃マスタ 会計区分マスタ 科目マスタ 内訳科目マスタ 摘要マスタ
|
赤帽運送事業者は、個人事業者及び小規模事業者が多い。
限られて人数で、効率よく事務をこなすために、生産性の向上を目指し、また事務所運営の
デジタル実現を目指します。
2:赤帽運送事業者の日々の日報入力データを、請求,売上、回収さらに会計決算業務にまで、再利用
することで、事務作業の多くの節約になり、事務所全体のデジタル化が実現できます。
3:赤帽運送事業者の運賃は、距離、時間、扱い時間、休日、急ぎ程度など非常に複雑な規定があります。
そのため、運賃見積に労力と慣れが必要ですが、本システムを使えば、運賃表は、赤帽標準委設定
されて準備されているので、間違いなく、少ない時間で効率よく運賃計算ができます。
4:標準化された、運賃で、誰が担当しても、同じ運賃となり、得意先および仲間業者とも
信頼度が高まる。
(今まで、ベテランにしか出来なかった受注業務が、できるようになり、 受注の拡大が目指せます)
5: 本システムでは、請求業務と会計業務は、自動連動されており、経理の苦手な、赤帽運送事業者の運営を
低コストででき、資源を、運送業務、受注業務に集中できます。
データ処理が、スピードアップしさらに正確に、効率よく把握できるようになる。
6:本システムは、インボイス制度の適格請求書に対応しています。
赤帽さんの請求書は、配送日をまとめて月ごとに毎に行うのが普通です。 したがって、請求書発行時に、税率別課税対象額合計に対して 消費税計算も行うことになります。
赤帽の場合、高速代が立替になりますが、別途表示しておくことで、消費税計算から除外されます。また、他にも立替になる費用は、請求書に別途表示し、課税対象と区別します。 これは、注意が必要です。
本システムは下記「適格請求書」に対応済です。
適格請求書記載事項
①取引年月日
②取引内容
③(軽減税率の対象品目である旨
④税率ごとに区分して合計した対価の額
⑤税率ごとに区分した消費税額等
⑥書類の交付を受ける事業者の氏名又は名称
日報データ入力がそのまま請求データに利用されます。
適格支払通知書対応
会計の苦手な赤帽さんのために、多くの実績の中から、 標準的勘定科目の用意をさせていただきました。 これで、難しい科目設定から解放されて、すぐ伝票入力にかかれます。
印紙購入は、(い)交通費支払いは(こ)と摘要の読みかな入力で 経理仕訳が自動作成。目からうろこの会計です。 これで、経理資格者の人材がなくても、経理処理ができます。
1:年間月別貸借対照表および損益計算書
2:月間貸借対照表および損益計算書
3:年度決算用貸借対照表および損益計算書(税務署提出)
4:内訳科目(補助科目)残高移動表
1:月別総勘定元帳
2:総勘定科目別手宇期連続元帳
3:発生科目のみ作成
4:内訳科目(補助科目)残高移動表
〒123-0844
東京都足立区興野2-5-18
TEL 03-5837-3295
FAX 03-5837-3296